【違法ダウンロード】 日本レコード協会 「音楽を作り出す人を守るためには、罰則が必要だ」


1 :影の大門軍団φ ★2012/06/21(木) 09:26:47.57 ID:???0

インターネット上に載せられた音楽や映画などを、違法なものと知りながらダウンロードした人に対し、
ことし10月から罰則を科することができるようになり、音楽業界などが歓迎する一方、
法律関係者などは誰もが摘発の対象となりかねないと懸念しています。
インターネット上の動画サイトなどに載せられた海賊版の音楽や映画などを、違法なものと知りながらダウンロードした人に対し、
罰則を科することなどを盛り込んだ改正著作権法が、20日の参議院本会議で可決・成立しました。
法律が施行されることし10月からは、被害者が告訴すれば、ダウンロードした人に懲役2年以下か、
罰金200万円以下の罰則が適用されることになります。
これについて日本レコード協会は「違法なダウンロードが増え続けると、音楽ビジネスが成り立たなくなるという非常に強い危機感を持っている。
音楽を作り出す人を守るためには、罰則が必要だと考えている」と、今回の法改正を歓迎しています。
一方、今回の改正案は税と社会保障の一体改革についての議論のかげで、提出から5日で可決されました。
このため、日本弁護士連合会は「法改正により、誰もが犯罪者になる可能性が生まれる。
捜査権の乱用などさまざまな課題があるにもかかわらず、十分な議論が尽くされていない」と話すなど、急な法改正を懸念する声も上がっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120621/k10015992621000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120621/k10015992621000.html
267 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:20:55.83 id:A8KEowXM0

>>1
この法律が発効したら、今まできちんとCD買ってた人でも買わなくなる人増えるだろ。
だってCD買ってもMP3化して携帯音楽プレイヤーに入れて持ち歩けなくなるんだぜ?
今更誰がかさばる携帯用CDプレイヤーを持ち歩くっていうんだよ。
300 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:27:18.56 id:dKW8Pa3d0

>>267
ただ、MP3プレイヤーの中の音楽が違法ダウソのものなのかどうか
どうやって調べるんだ?ただ単なる通行人みたいなやつに裁判の令状
が降りるのか?
320 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:32:11.04 id:m31N5Okh0

>>1
割れ厨なんて死ねばいいと思ってたんで、別にいんじゃね
CDの売上は増えないと思うけどwww
350 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:37:42.79 id:A8KEowXM0

>>300
全ての楽曲がダウンロード販売されてない今なら、CDのみで販売されてる曲があればすぐ判別できるんじゃないの?
そういう曲が例えばiPodとかに入ってる時点で違法になるんだから。
CD買う→MP3に変換(これが違法)→iPodに入れる
363 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:40:30.95 id:FLFXDIaF0

>>350
でも著作権者がおまえのiPodの中身を調べることなんて絶対にないだろ?ww
3 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:27:55.96 id:cXuagltpP

いいえ、その周りにいる輩を守るためです
88 :名無しさん@12周年2012/06/21(木) 09:43:54.60 id:gvJQdkqL0

>>3
まさにそれ 作り手じゃなくその周りのための法律だな
203 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:08:44.67 id:bGohue7l0

>>3
作り手はむしろ窮屈
これは中間搾取のための法律
5 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:28:23.29 id:zWqmdoAF0

音楽を作り出す人達を利用するクズ組織それが日本レコード協会
21 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:32:00.53 id:hnSqYfeR0

茶店等の事業者の敵はカスラックだが
一般消費者の敵は日本レコード協会だと思う
製作者にとってはどっちも敵だし
24 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:33:03.52 id:L0exSQe/0

それで日本レコード協会は音楽を作り出す人から
どれくらい手数料を取っているんだ?
28 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:33:28.38 id:OIkWzEgs0

世界で一番CDが売れる国を維持していくには
この法律が必要だ
73 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:41:44.86 id:S1k50udc0

罰則の是非以前に、私的なコピーでも最高200万って量刑おかしくないか?
77 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:42:13.90 id:bTNyqbE70

日本レコード協会
「音楽を作り出す人を守るために、視聴者側を罰することにします」
95 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:46:01.39 id:TuwB4AVo0

今の状態じゃ金が入ってこないからテキトーに法律作って利権貪ります☆
でしょ?
イミフな不自由強制反対!!
120 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:51:42.71 id:OIkWzEgs0

法律を作るのが仕事の官僚がジャスラック天下りだからな。
当たり前といったらたまり前だよな。
132 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 09:54:14.03 id:SuX+w2gb0

×「音楽を作り出す人を守るためには、罰則が必要だ」
○「音楽を作り出す人を搾取して得る利権を守るためには、罰則が必要だ」
159 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:01:26.43 id:xDoieWo30

嫌なら聞くなって法律ならしかたがない
聞かないことにする
160 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:01:40.03 id:mvPN2mD50

日本レコード協会 「音楽を作り出す人を守るためには、ジャスラックが邪魔だ」
これも言えよ
161 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:01:48.45 ID:5AKIzaNq0

今、電気店や売ってるMP3プレーヤーとかどうすんの?
ヤマダ電機怒るんじゃね?
165 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:02:22.13 id:ycGRGpaB0

日本レコード協会なんて時代遅れの組織だろう。国民を総犯罪者にしても、自分たちの利益は守るというのか。

167 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:02:42.03 id:pJdPQg640

興醒めすりゃ終わりだからな
人気商売なんて
罰則つきの大衆文化でスターが育つかよw
やめだやめだこんなのw
171 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:03:03.29 id:MgrUn1PG0

日本レコード協会なんて時代遅れの組織
たしかに。
その「レコード」ってなに?

185 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:05:04.47 id:LxgNSSw80

なんだ一億総犯罪者状態じゃん。
もう法律なんて、なにひとつ守る意味ねーな。
186 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:05:15.96 id:RAuJ3bwiO

これがアップされてる側を取り締まる法律ならこっちは何も文句は言えないがダウンロードした側だけが悪いってのはおかしい
202 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:08:38.22 id:QkEOmH5t0

レコード売ってないじゃん。こんな時代遅れの協会が喜ぶんだから、現実にそぐわない法律なんだろう
233 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:13:46.62 id:GF2rYRtf0

しかしその罰則金は国に入ります
守りたい作る人には一切入りません
綺麗事ガタガタぬかしてんじゃねぇたかり蛆虫どもが
236 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:14:37.89 id:cqwn4UHB0

ホントに罰則が必要なのは、音楽を創ってる人の周りで甘い汁を吸う連中だろ
243 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:15:45.34 id:lusiBfPG0

日本レコード協会
こいつら絶対、
自分達の利権と一般的な文化を履き違えているな。
245 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:16:12.33 id:AIeDCB4d0

一体どれくらいの人が罰則をうけることになるのだろう。
すごいことになりそうだな。
248 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:16:27.89 id:zWqmdoAF0

音楽の作り手側が怒るべきだろ
今以上にCD売れなくなるぞ
263 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:20:30.55 id:ycGRGpaB0

子供まで犯罪者にしようとする法律だ。作ったやつは覚悟できてるんだろうな?
264 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:20:32.27 ID:m/XlEBYA0

金持ちほど生活レベルを落とせないんだよなぁ
東電しかり公務員しかり音楽業界しかり
301 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:27:24.77 id:AKwdd1HF0

人権擁護法案を通せない代わりの一つでしょ
まずは音楽と映像を手始めにして、違う物を規制と罰則
支那の人民弾圧かよ
341 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:36:06.57 id:NiTj+OSs0

「音楽の利権を守るためには、罰則が必要だ」
ってか?罰則目的の思想が歪んでるんだよ。
本来の目的から逸脱している
352 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:37:51.29 id:FLFXDIaF0

>>341
まあ別にどうでもいいじゃん
こんなの100%ザル法なんだから
著作権者が自分で違法ダウンロードを行ってるユーザーを探して告訴しなきゃいけないんだろ?
そんなのどう考えたって不可能じゃんww

442 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:54:14.48 id:OE1YPO3h0

>>352
被害さえ確認したらあとは警察が動けるようになったんだよ
罰則がつくってのはそういうこと
368 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:41:15.65 ID:6AD+ax3t0

>被害者が告訴すれば
告訴しても罰金が被害者に入るわけじゃないんだろ
政治家が無駄遣いできる金になるだけ
そりゃ可決されるわ
372 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:41:46.87 id:Qxy/x+KN0

iPod持ってるだけでつかまるって本当?
388 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:45:22.54 id:AKwdd1HF0

>>372
最終的にはそうなる
一度通した法案は罰則や罰金を強化するだけになり、廃案には数十年かかる
399 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:47:14.46 id:HxHR//+P0

音楽業界はピュアオーディオみたいに衰退しそう。
いいものは買う悪いものはそれなりに。
402 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:47:23.79 id:hkR0eQXn0

著作権者の保護なら全然いいよ
実際は彼らに巣食うダニの養分だろうが
413 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:49:17.51 id:wDPNRF+A0

音楽を作り出す人(に寄生する我々)を守るためには、罰則が必要
417 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:50:42.62 id:EiKItpbCO

作り手の理念自体に自殺願望がある訳だ
認めてもらおうという気概が感じられない
レジスタンスミュージックがこれからは来る!
420 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:51:18.85 id:BCHEaW3JO

割れ厨の断末魔が心地良いなwww
お前らこれからは鼻歌で満足しとけよwwwww
449 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:55:06.71 ID:h+LG+pP60

罰則与えても売り上げは伸びませんよ?
今の音楽のクオリティで売れると思ってるなら正気じゃない
453 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:56:16.85 id:KLz/qBpJ0

良い音楽を作り出す人に直接金を払える仕組みにしてくれよ
それ以外の人間に金なんて払いたくないわ
499 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 11:01:40.46 id:jBotx/6s0

>>453
作曲者が直接MP3をダウンロード販売して、購入者はそれを買うって形にできれば
中間コストは一番かからないだろうな
455 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:56:32.88 id:dXludShG0

作り手は、販売市場の拡充が図れるならば、無料お試し視聴を望む。
それに縋る連中は、お試し視聴からも金を取れることを望む。
463 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:57:10.89 ID:xV/l2FYJ0

自分の曲を落としてきても罰則を受けるわけで、
どう作り出す人間を守ってるという話になるのか不思議だわ。
465 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:57:30.70 id:paHgX94Q0

日本人がはいりこめない
キムチの身内ばかりが儲かる音楽業界が何か遠吠えしてます
474 :名無しさん@13周年2012/06/21(木) 10:58:57.22 id:jBotx/6s0

まあ権利としては当然なんだろうけど
これで音楽業界が90年代の頃の様なバブルを夢見るのは難しい